先日、ずっと登りたかった姫神山に登ってきました!
登りやすく景色も綺麗で初心者におすすめな山だったので紹介したいと思います。
4月に登った岩手山の記事はこちら⇩
姫神山について
姫神山は岩手県盛岡市にある山で、標高は1123.8m。山頂からの景色がとても良く日本二百名山に登録されています。
姫神山と岩手山は夫婦でしたが、やがて早池峰山が側室(2番目の妻)となり姫神山は追放されてしまった。という伝説が残っています。
岩手山・姫神山・早池峰山の三山が北奥州三霊山と呼ばれ、かつては山岳信仰の中心だったそうです。
姫神山の登山コースについて

姫神山には4つのコースがあります。
①一本杉口
②城内口
③こわ坂口
④田代口
今回は定番コースの①一本杉口を登りましたので、そちらをご紹介します。
姫神山一本杉コースのハイライト

「姫神山第二駐車場 一本杉登山道入口」に車を停めます。
登山道入り口手前にトイレがありますが、ペーパーがないので持参してください!

トイレ入り口に入山届もあるので万が一に備えて記入しておきましょう!

登山道入り口までの道に桜が綺麗に咲いていました。5月でも桜が見れるのは東北ならではですね!

駐車場から歩くとすぐに姫神山入口が見えてきます!

入口から10分もしないうちに名所の「一本杉」があらわれます!
遠目は普通の木ですが近くに立つとかなり大きく感じます。

登山口から5合目までは傾斜も緩やかで歩きやすかったです。
ただ、途中の無限に続くような階段があるので気を付けてください。

果てしない階段を終えると、5合目に到着!

ここから道が少しずつ険しくなるのでしっかり休憩を取りましょう。

このあたりから道に岩がゴロゴロ転がっています。
足を滑らせないようにひとつひとつ慎重に登っていきましょう!

登り開始1時間ほどで8合目に到着!

ここからさらに岩場を超えるのでしっかり休憩をとりましょう。

頂上まで300mの看板を過ぎて少し歩くと、一気に景色が開けます!

右手には岩手山がズドーンッとそびえ立っていますが、この日は黄砂でガスっていました。
それでもなお景色は美しいですね★

頂上手前の道は岩だらけ。雨で濡れてたりしたら危険極まりないですね。

登山開始から2時間ほどで頂上に到着!
頂上からの景色もやはり黄砂でぼやけてました。

そしてこの日は風がすごかったので頂上での昼食はあきらめました。
わたしは帰りも一本杉コースを通って下山しましたが、違う景色を楽しみたい方はこわ坂コースに降りるのも良さそうです!

岩場の乗り降りでかなり疲れたので8合目手前でコーヒーブレイク!

春の花々や新芽の木々を見ながら下山

午後になるにつれて天気も回復してきました!
下山は休憩を除いて1時間くらいかかりました。

駐車場横にはキャンプ場もあります。
前日にキャンプ泊して、早朝に登るというのも良さそうですね!
まとめ
いかがでしたか?
姫神山は往復3~4時間で登れるので初心者でも安心して登れる山だと思います。
条件が良ければ頂上付近で岩手山や早池峰山も眺められるので、景色を見ながらの昼食も最高ですね!
ぜひみなさんも登ってみてください。
ありがとうございました。
コメント